SSブログ

「山の霊異記 ケルンは語らず」 [Book - Horror/SF/Mystery]

 山岳怪談の第一人者による「山の霊異記」シリーズ第5弾。

「山の霊異記 ケルンは語らず」安曇潤平著(角川文庫刊)

◆内容紹介(裏表紙から)
雪山の避難小屋に響く、ドアを叩く音と叫び声……その意味を理解した瞬間、猛烈な恐怖にとらわれる(「雪山の叫び」)。北アルプスの雄大な自然の中、一人テント泊を楽しむ男が目撃した、異様な光景とは……(「奥又白池の残影」)。数々の奇跡的な生還を遂げた山男が、屏風岩の登攀でパーティに頼んだ切実な願い(「不死身の男」)。現実と地続きでありながら、異界としての山の風景と霊気を存分に堪能できる21篇。本当に怖い山岳怪談。


 シリーズ第4弾「霧中の幻影」をこのGWに読了したばかりだが、今月にこちらが新刊として出ていたので早速購入→読了(シリーズの既刊と作風の変化等については、過去記事や前回の「霧中の幻影」にて)。

 かつての本格的登山から低山への日帰りの山歩きにシフトしてことで、著者本人の体験談(を基にしている)話は、中途の景色や山行の状況などの描写の量が増えており、一段とエッセー色が強まっている感がある。そうして後半になって何となく違和感を覚えるようなことが起きたり、ラストで自分の体験が「不思議な話」であったことに気付くような展開の話が多くなっている(「鈴の音」「稚児落とし」「悪い人」「三日月の仮面」)。

 その一方、オーソドックスな怪談に括られるような話(「雪山の叫び」「奥又白池の残影」)や、山に存在し人間に害を為す存在について語った話(「綱引き」「最後の日記」)も散見されるが、その多くは著者の友人や山仲間の体験談―という体裁で語られる。
 恐怖譚に含まれるのは何も心霊系だけでなく、怖い人間も登山をしており、それも山の恐ろしさなのだと思い知らされるような話もある(「埋まっていたもの」「ブランコ」)。

 幽冥境を異にする相手との邂逅や触れ合い、あるいはそれを通じての生者との別離を描いた作品(「なんじゃもんじゃ」「典子ちゃん」「幸せな背中」「かくれんぼ」「仙気の湯」等)が以前よりも増えてきたように思えるのは、著者自身の心身の健康状態も影響しているのかもしれない。

 登場する幽霊が生々しいというか実体感あり過ぎなのがこの人の怪談の特色でもあるのだが、今回はテント内を歩き回る幽霊の足を掴んだり(「戸惑いの結末」)や、さらには女性の幽霊となんと××××してしまうという、オチまで含めてまるで古典落語の艶噺のような「美人霊の憂鬱」など、「んなアホな?!」とツッコミ必至。

 ネット上の感想を見ると「これは創作小説で実話怪談じゃない」と批判しているものもあるが、作品に創作や脚色を含んでいることは著者自身が述べていることであって、「全て実話」と謳っているわけでもないのだから、まぁいいじゃないのと思うんだが、このシリーズを未読の人が本書を手に取ったら心霊系の実話怪談集と思うのもやむを得ないのかもしれない。

 もとより「怪談」って必ずしも実話ばかりじゃあない、と思うのですがねぇ。


 著者の最近のツィートを見るとまた健康状態をやや損ねているご様子。
 世の中こんな状況だけに、とにかくご自愛いただきたいと切に思う。

banner_03.gifにほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ ブログランキングに参加しています。
   ↑よろしければ ↑1クリック お願いいたします。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。